この「しゅふフル」のサイトの1か月運営報告をします。

ブログをこれから始めよう思っているけど、
何をしたら良いの?

ブログ始めて1か月経ったけれど、成果がイマイチ。
他の人はどうなのかしら?
ブログ初心者の参考になれば幸いです。
最初に一つお断りをします。
ブログサイトを作り始めたのは2月中旬ですが、
新型コロナウイルスによる休校があり、約3か月間ブログから離れています。
そこのため、本格的に始めた6月中旬からと合わせて1ヵ月目と数えています。
2か月目以降の運営報告もまとめています↓
ブログ2か月目|どう変化した?PV&収入|PCビギナー主婦の5つの行動
ブログ3か月目|PV数・収益発表!バズツイートとSEO8位でブログ急成長
ブログを始めたときは、私も右も左も分かりませんでした。
ほとんどは登録・設定しておくべきことでしたが、
1つだけ早く登録して失敗したものがあります。
ぜひ参考にしてくださいね。
ブログ1か月目にしたこと|2020年2月・6月

1.エックスサーバーでサーバー契約&ドメイン取得

ワードプレスを使ってブログを始めるため、最初にレンタルサーバー契約とドメイン取得をしました。
レンタルサーバーはエックスサーバー、ドメインもエックスサーバーのキャンペーンで無料取得しました。
X10というコースの契約で初期費用も含めて半年で10,560 円支払いました。
長期契約のが割引率が高かったのですが、
- 自分にワードプレスが使いこなせるか
- ブログに長い期間向き合えるか
という不安があったので、とりあえず半年だけにしました。
2.ワードプレスでサイト作成

ワードプレスとサーバー・ドメインを結び付けてブログの基礎を作りました。
参考にしようと本を購入しましたが、自分が契約したサーバーや希望するワードプレスのテーマが載っておらず、結局YouTubeやネット情報を利用しました。
YouTubeやネットにはピンポイントで欲しい情報が検索できるので、ワードプレスの初期設定に関しては本よりもおすすめです。
最初はワードプレステーマをLuxeritasにしました。
Luxeritasは速度が早いのでおすすめとのことでしたが、情報も少ないためPC初心者の私には難しく、記事を整えるだけで何日もかかっていました。
半月ほど使用したとき、ネットに多くの情報が載っているCocoonにテーマを変更しました。
これが大正解でした。
Cocoonは無料ブログのようにカスタマイズが簡単で、数日でそれなりの形にサイトを整えることができました。
その後の運営もスムーズです。
PC初心者で近くに教えてくれる人がいない場合、ネットにたくさん情報が載っているものを使うべきだと学びました。
15年ぶりに使った慣れないPC作業に四苦八苦。
YouTubeやネットから情報を探して、サイトを作っていました。
3.アフィリエイト会員登録

ただブログを運営していても、収入にはなりません。
収入を得るためA8.netでアフィリエイト会員登録をしました。
自分の書いた記事に合う商品を選び、広告を貼ってみました。
貼りましたが、そんなに簡単に収益は生まれません。
もっと多くの人に役立つ記事を書いて、「ブログで在宅ワークしてます」と名乗りたいです。
そもそもサイトを見てくれる人が少ないので、まずはPVを増やさなきゃなりません。
4.Amazonアソシエイトに登録
6/18にAmazonアソシエイトに登録しました。
すんなり登録できてラッキーと思っていましたが、
Amazonアソシエイトに登録後180日以内に3件成約を出さないとアカウントが閉鎖されてしまう
ということを後日知りました。
ちゃんと読まなかった私がいけないんですが、もう少しサイトが育ってから登録すべきだったと反省しています。
登録しちゃったので頑張ります。
みなさんは計画的に登録してくださいね。
5.サイトデータを取得

自分のサイトにどんな人がどれくらい、どうやって訪問してくれているか知るために
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールに登録しました。
正直、登録はしたけれど、データの意味が全然分かりません。
でも、早めに登録することによって、初期からのデータを保存することができると勉強したので、とりあえずやってみた感じです。
6.6記事投稿

6月30日までに6記事投稿することができました。
たった6ですが、相当時間かかってます。
平日、朝に家事を済ませ、10:00~14:00頃の子どもの下校時刻までブログ作業をしました。
まだ自粛傾向だったので、友達と会うこともなく、買い物も最小限で、
思う存分ブログに向き合うことができました。
一方、休日は家族優先なので、早起きして1~2時間くらい取り組みました。
まだ記事を書くのも、デザインを整えるのも慣れていません。
吹き出しの設定をしたり、無料画像をダウンロードしたり、とにかく初めてのことが多く、
YouTubeや本でインプットしては、ブログでアウトプットする勉強の毎日です。
7.Twitterを始めた
ブログの流入経路を検索エンジン任せにするのではなく、SNSも活用すべきと、学んだのでTwitterを始めました。
「SNSは関わらないことが安全」と見たこともなかった完全初心者でしたが、ブログのために登録。
とりあえずつぶやいて、使い方を学んでる段階です。
ここで一つびっくりしたのですが、「初心者の私をフォローしてくれるなぁ」と思っていたら、いきなりDMが来て「力になりたいので一度会ってお話してみませんか?」と。
しかも、いろいろな人から何件も同じようなDMが来るのです。
悪い人なのかは分かりませんが、注意することに越したことはありません。
特に何をされるわけではないので、うまく対応しながら自分のTwitterを成長させましょう。
全てが初めてでわからないことだらけでしたが、
勉強してはブログに生かすを繰り返しました。
始めることは簡単でも継続が難しいので、2か月目以降も頑張っていきます!
1か月目:PV数・収益結果

1か月間ブログを運営し、どのくらいの方が見てくれたか、いくら使って・いくらの収益になったかをまとめました。
1か月目なので、残念な結果となっています。
ブログ流入数
私はPVなどの数字を見て、あれ?と思いました。
今まで無料ブログ(10記事程度でやめた)より、多くの人に見ていただいていたからです。
もっと上手な人からすれば、「少なっ!」と言われるだろうけど、自分が思ったより多かったです。
検索からのクリックも2あるけれど、検索結果に出たのかはよく分かりません。
収支結果
収入は0円でした。
アフィリエイト広告を載せても、
という2つの問題点が見えました。
甘くないのは分かってるので、勉強します。
1か月目の支出は10,560円。サーバー契約料です。
半年契約で、一か月あたり1,760円です。
初回費用があるので少し高めになってます。
「収入がないのにお金使っちゃっていいのかな」と思いましたが、今まで何度も無料ブログで失敗しています。
もっと本気になろうと思って始めたことなので、後悔はありません。
絶対黒字にしてやる!
ブログ運営1か月目|まとめ
以上、私が1か月目に行ったことでした。
全体的に「とりあえず始めてみた」ことが多いです。
今までなかなか行動に移すことができなかったので、大きな一歩だと思っています。
これからも2か月、3か月と運営報告していきますので、参考にしていただけたら嬉しいです。