この「しゅふフル」のというサイト2か月目の運営報告をします。

ブログを始めたけれど、この先どんな風に成長するの?

2か月目のブログのPV・収益って一体どれくらいなのか、
自分のサイトと比べてみたい
1か月目は残念な結果でしたが、2か月目はどのくらい成長しているのでしょうか?
他の運営報告の記事はこちらです↓
ブログ1か月目|PCビギナー主婦のPV&収支見せます!7つの行動と注意点
ブログ3か月目|PV数・収益発表!バズツイートとSEO8位でブログ急成長
ブログ4か月目|SEOに必須!?サイトスピードアップ術&音声配信の結果
ブログ2か月目にしたこと|2020年7月

2か月目は、先月とりあえず登録したGoogleサーチコンソールから得たデータを参考に、Twitterを成長させることに力を入れました。
1.Googleアドセンス挑戦
累計6記事投稿したところで、クリック型広告のGoogleアドセンスの審査に挑戦しました。
手続きのうち、名前などの登録は簡単でしたが、サイトの中にアドセンスコードを貼らなければならないのが難しかったです。
申請を出して数日後、メールで合格通知が来ました。

ドメイン取得(2020.2)から月日が経っていたおかげか、すんなり合格することができました。
登録も初心者には若干ややこしかったので、
こちらのTekito styleというサイトを参考にしました↓
外部サイト:Googleアドセンスの審査手順は?登録・申請方法を分かりやすく解説
合格時は6記事。文字数は1記事3000~7000文字でした。
カテゴリーも「食育」「ヤマハ音楽教室」の2つに絞って書いていました。
SEOの知識はほとんどありませんでしたが、日記式にはならないようにだけは気を付けました。
合格できた理由は分かりませんが、参考になればと思います。
2.アドセンス広告で初収入
Googleアドセンスに合格してから15日後、初めて収入が入りました。
Googleアドセンスは詳細を載せることを禁止しているのでハッキリとは言えませんが、
初収入はうまい棒4本くらいです。
検索からの流入は月に数件しかないので、Twitterからブログを見てくださった方からだと思います。
結局今月はそれともう一件だけでしたが、ブログでの稼ぐ実績ができ大きな自信になりました。
3.Twitterからの流入経路をつくる

Googleサーチコンソールやアナリティクスのデータより、「検索からの流入」はほとんど見込めないことが分かりました。
まだサイトと私の腕が未熟で、検索順位に載ることができないからです。
SEO対策や読者ニーズを満たす記事を目指してブログ運営をしていますが、なかなか思うように結果につながりません。
そこで、Twitterからの流入に期待することにしました。
まずは多くの人とつながるために、
- 毎日必ずつぶやく
- 他の方のツイートに積極的にコメントする(リプ)
- 「ためになる」と思ったものはリツイートする
ということをしていきました。
少しずつフォロワーさんが増え、2か月で100人を越えました。
また、ブログ記事が書けたらリンクを貼ってツイートしています。
あからさまなので、あまり「いいね」はつきません。
でも、自分のブログに来てもらう方法は今のところTwitterしかないので、フォロワーさんを嫌な気持ちにさせない程度に紹介しています。
Twitterも試行錯誤中です。
当たり前ですが、役に立ちそうもないブログを読むほど暇な人はいません。
実績と信頼を積み重ねて、「読んでみたい」と思われるように日々精進です。
4.1日4時間勉強する工夫

ブログを運営してて思うのが、分からないことが多すぎるということです。
「どうやったらもっと上手に書けるの?」とか「どんなタイトルならクリックしてくれるの?」、
「SEO対策って?」「あのアイキャッチ画像どうやって作るの?」とかとか。
いちいち疑問に思い、調べながらやっていたので一向にブログが進みませんでした。
そこで、効率性を考え、アウトプットする時間とインプットする時間を分けてみました。
アウトプットは、座って作業できるひとり時間。
朝の家事を終わらせて気持ちをスッキリさせた10:00~14:30は、ブログに集中することにしました。
子どもも学校で一人なので気が散ることもなく、集中できる時間です。
インプットは、ブログ以外の作業をしているひとり時間。
朝の家事のお供にワイヤレスイヤホンでYouTubeを聞いたり、夜の寝る前にkindle unlimitedで読書をしたりしています。
ランチの時間はYouTubeの内容をルーズリーフにメモを取りながら、食事をしています。
そうするとアウトプットの時間はそのままで、1日3~4時間はインプットの時間に充てることができるようになりました。
勉強の仕方の詳しい内容は、こちらの記事にまとめています。
忙しい主婦が勉強時間をつくる3つのコツ|実践済み!簡単に1日4時間の勉強できます
正直いくら時間があっても足りません。
もっと効率的にブログ運営をしていくのが目標です。
5.2か月目の記事公開数

今月に公開できた記事は13記事でした。
だいたい2日に1記事公開している計算です。
1日に4時間以上執筆しているので、1記事あたり8時間以上かかっています。
公開数には満足していますが、もう少し効率的に書けるようになりたいです。
主人に「音声入力で記事を書いたら早いよ」と教えてもらい試しましたが、
途中で何を書きたいかが分からなくなってしまい断念。
記事の構成に慣れるまでは考えながらタイピングしていこうと思います。
何か月後かに、もう一度音声入力に挑戦しようと思います。
ここまでは2か月目にしたことでした。
さて、結果はどうだったのでしょう?
2か月目:PV数・収益結果

では、2か月目の結果発表です。
嬉しいことに運営状況は右肩上がりでした。
ブログを見に来てくれる人もたくさん増えました。
ただ、検索結果に表示される回数は増えましたが、クリックされる数は増えていません。
タイトルが魅力的でないのかな、と反省しています。
収入も、微々たるものですが上がりました。
2か月目の収入はアドセンスのクリックのみでした。
Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイト・A8netのアフィリエイト広告を記事に貼っていますが、成約には至りません。
クリックは数回していただいているので、もっと商品を魅力的に説明できるように頑張ります。
「自分のお小遣いを稼ぐ」という第一目標にはまだまだ届きません。
届きませんが、初めて収益があったことは素直に嬉しいです。
3か月目もコツコツ頑張ります。
目を見張るほどの結果ではありませんが、少しずつブログが成長していることが分かりました。
ブログ2か月目|まとめ
以上、PCビギナーの専業主婦ブログ2か月目の運営報告でした。
アドセンスで初収益が上がったことが一番うれしかったです。
まだ検索エンジンからの流入には期待できないことが分かりました。
3か月目はSEO対策をしつつ、Twitterをしっかり育てていこうと思いました。
ブログ1か月目|PCビギナー主婦のPV&収支見せます!7つの行動と注意点