この「しゅふフル」というサイトを運営してから3か月が経ちました。
今月の運営もまとめました。

ブログ3か月目だけど、全然収益化できない。
他の人はどんな何だろう?

ブログって「3か月くらい成長を待て」と聞くけど、
3か月経ったら、ホントに結果が出るの?
「SEOに反映されるまで3か月程度かかる」
と聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
これまでの運営報告はこちらです↓
ブログ1か月目|PCビギナー主婦のPV&収支見せます!7つの行動と注意点
ブログ2か月目|どう変化した?PV&収入|PCビギナー主婦の5つの行動
ブログ4か月目|SEOに必須!?サイトスピードアップ術&音声配信の結果
ブログ5か月目|Amazonアソシエイト狩り?とピンタレスト集客
ブログ3か月目の行動|2020年8月

Twitterでの成果

2か月目に「SEO流入が見込めない」と気付いたので、Twitterに力を入れました。
毎日心掛けていたことは、
- ブログ記事が書けたら、必ず紹介
- 毎日3~7回程度ツイート
記事の紹介はあからさますぎて、なかなかいいねやコメントはいただけませんでした。
でも、押し売りにならないように気を付けながら、ブログの紹介をしていました。
さらに、自分自身に興味を持ってもらえることを目指しました。
リアルな世界だって、一度会った程度では仲良くはなれません。
「こんにちは」と顔を出すように、1日に何回かツイートしました。
さらに勇気を出して「いいな」と思った方に積極的にリプ&フォローしました。
初めての方とお話するのは得意ではありませんが、優しい方が多くてどんどん楽しくなりました。
そうやってTwitterの世界に慣れていきました。
そんな中、こちらのツイートがバズりました。
有益な情報ではなく、嘆きのような本心のツイートでした。
これが多くの方に共感していただけました。
フォロワー数150だった私が、
- 600以上のいいね
- 150名以上の新規フォロー
をしていただき、本当に驚きました。
ありがとうございます。
そしてその余波はブログにも!
そこから数日はブログのユーザー数が、
当日88名、翌日59名と、
それまでの1日の3~5人から大幅アップしました。
これほどの訪問数はこの2日間だけでしたが、その後も安定して1日に10名前後の方に見ていただけるようになりました。
今だからハッキリ言えます。
ブログを多くの方に読んでいただきたいのなら、SNSは必須です。
SNSも育つのに時間がかかります。
ぜひ早めに始めてくださいね。
13記事投稿

ブログ迷走でカテゴリー増加
8月の1か月間で13記事投稿することができました。
今までの2か月間で19記事書いていましたが、
あまりPV数が増えず「どんな記事が読者の心に刺さるのか」が分からなくなってしまい迷走しています。
そのせいで、カテゴリーもさらに3つ増えてしまいました。
このブログは、主婦雑誌のような数カテゴリーの雑誌ブログを目指していました。
コンセプトからは外れてはいませんが、雑記ブログにならないように気を付けたいと思います。
ロングテールキーワードで初10位以内
そんな中、手作りらくがきせんべいの記事が、
「らくがきせんべい×砂糖×作り方」というロングテールキーワードで8位に入りました。
(2020.9.23現在2位!)
こちらの記事です↓
今まで狙ったキーワードで検索に載ることがなかったので、すごく嬉しかったです。
私もらくがきせんべいを作ってみたくてレシピを探しましたが、市販のセットを購入して作る方法しか見つかりませんでした。
そこで、カップケーキに使うカラーシュガーのレシピを参考に、実験がてら作ってみたところ成功し、自分なりのレシピを作ることができました。
他のダメ記事と違ったところをまとめると
これらの中にはSEO対策に関係のない項目もあるかもしれませんが、
自分の成功例として心に刻んでいきたいと思います。
今までは「まだブログ始めたばかりでドメインが弱いんだな」なんて思ってましたが、良い記事を書けばSEOに反映されることが分かりました。
言い訳ばかりしてないで、良い記事を量産していこうと決意しました。
3か月目:PV数・収支結果

それでは、3か月目の結果はどうだったのでしょうか?
このような結果になりました。
ブログ流入数
Twitterがバズったことと、ロングテールキーワードで8位に入ったことが重なり、
先月の2倍以上の方にブログに来ていただけました。
こんなに成長してるなんて、ちゃんと数字化するまで気付きませんでした。
やはり、先輩の意見は素直に従うべきですね。
私はYouTubeやネットからの独学でブログ運営をしていますが、
成功している方のアドバイスは素直に聞いて取り入れています。
Twitterを始めたのも、ロングテールキーワードを狙うなどの技法も、
そこで勉強してすぐに行動に移しました。
即結果につながることは少ないですが、早いうちに種まきをしたおかげだと思います。
悩んでいるうちに始めるべきと、教訓を得ました。
収支結果

収益もほんの少し伸びていますが、微々たるものでした。
アドセンス収益は、バズツイートの日に入りました。
ブログにたくさんの方が来てくれるようにはなりましたが、収益につなげるのは難しいです。
お客さんは増えたのに、目ぼしい商品がない状態なんだと思います。
実際にフリマで出店しても、お客さんを呼び込むのは得意ですが、商品を勧めるのは苦手です。
お客さんも私も利益が得られるような、上手なセールスの勉強が必要そうです。
支出の7,260円は、半年分のサーバー契約料です。
以前にもお話しましたが、この最初にサーバー契約をしたのが2月でした。
すぐに小学校が3か月間の休校になってしまい、その間ブログをお休みしていました。
なので、ちゃんとブログを運営して3か月ですが、実際は半年経過している状態なのです。
収益も全然でなくて、支出ばかり増えていきます。
今後回収できるか、正直不安です。
ブログ運営3か月目|まとめ
以上、3か月目の運営報告でした。
ユーザー数とPV数が伸びてブログが成長していることは確認できましたが、
収益がほとんど伸びません。
サーバー代などの支出ばかりが増え、途方に暮れています。
今後はもっと収益化を重視していこうと思いました。
この記事がブログを運営されている方のお役に立てれば幸いです。
これまでの運営報告はこちら↓
ブログ1か月目|PCビギナー主婦のPV&収支見せます!7つの行動と注意
ブログ2か月目|どう変化した?PV&収入|PCビギナー主婦の5つの行動