
ブログも5か月目だけど、なかなか右肩上がりとはいかないわね。
新しい集客手段を取り入れるべきかしら?

更新は続けてきたものの、マネタイズに結びつかないのはなぜ?
PVは伸びてるけれど、これから何をすべきなのかしら??
こちらのブログも5か月になりました。
PV数は増えているけれど、成果に結びつかないジレンマを抱えています。
そんな5か月目をまとめました。
すみません!
5か月目は、たるんでしましました。
「このまま続るべきなのか」という不安と葛藤の日々でした。
これまでの運営報告はこちらです↓
ブログ1か月目|PCビギナー主婦のPV&収支見せます!7つの行動と注意点
ブログ2か月目|どう変化した?PV&収入|PCビギナー主婦の5つの行動
ブログ3か月目|PV数・収益発表!バズツイートとSEO8位でブログ急成長
ブログ4か月目|SEOに必須!?サイトスピードアップ術&音声配信の結果
ブログ5か月目の行動|2020年10月

Amazonアソシエイト狩り?

みなさんは「アドセンス狩り」という言葉をご存じですか?
他人のGoogleアドセンス広告を故意にたくさんクリックする、という悪質行為です。
Googleアドセンスはクリックだけで報酬が得られるので、同じ人が何度もクリックを繰り返すとズルだと認識されてアカウントが停止してしまいます。
ブログを本気で運営している人からすれば、いたずらではすみません。
被害を防ぐには、プラグインを入れるなどの対策方法があります。
私は、そのAmazonアソシエイトバージョン。
Googleアドセンスではなく、Amazonアソシエイトのクリック数が異様に伸びるという事態です。
今までは1日に0~3件程度のクリックが普通でした。
それが急に1日に52件ものクリックがあり、しかも数日おきに大量クリックが繰り返されました。
ブログのPVには変化がないのに、アソシエイトだけおかしい事態です。
アソシエイトはクリックしても報酬が入るわけではないので、
「このいたずら意味あるのかな?」とも思っていました。
でも気持ち悪かったのでTwitterで相談したところ、過去に同様のいたずらをされた方がいらっしゃいました。
しかも、アソシエイトアカウントを停止されたとのこと。
アカウント停止を阻止するため、Amazonアソシエイト狩り対策を探しましたが、
調べても見つかりませんでした。
ネット上に情報はありませんでしたが、どうにかしたいと思いました。
そこで、私が試してみた行動は、
この2点です。
行動に意味があったのか、たまたまアソシエイト狩りが終わったのかは分かりませんが、その後大量クリックはなくなりました。
アカウントも停止することはなく、ホッとしています。
「なんともひどい」と思いますが、どこにいても何かしらの悪意は存在します。
慌てずに上手に対処していきたいですね。
ピンタレストをはじめた

今まで、ブログの集客を検索エンジンとTwitterで行っていましたが、他にも方法がないかと模索しました。
そこで見つけたのが「ピンタレスト(Pinterest)」です。
ピンタレストとは
すごく簡単に説明すると、URLがついている画像から好みの画像を集めるツールです。
つまり、画像のブックマークを集めるツールです。
ピンタレストから基本の集客方法
私はこのように利用しています。
ブログ書けたから、アイキャッチ画像をピンタレストに登録(ピン)しよう。

しろさんの画像気になる!保存(リピン)しておこう

Aさんのボード(画像を集めたもの)の画像気になる!リピンしよう。
そうだ、ついでにちょっと読んでみよう。
ピンタレストからブログに訪問してくれてる!
やったぁ!
というのが基本の流れです。
Twitterでいえば、リツイートの感覚に近いかもしれません。
知らないうちにどんどん広がっていきます。
ブログの集客に利用したい場合は、ビジネス用アカウントを作るのをおすすめします。
ビジネス用アカウントの利点は以下の通りです。
- アクセス解析をしてくれる
- 設定すれば、ブログを更新すると自動で画像がピンされる
ブログを運営している方には嬉しい機能ですよね。
私は2020.10.09~ピンタレストのビジネス用アカウント利用を始めました。
まだ1か月弱ですが、結果はこの通りです。
表示回数 | 約1.1万 |
合計オーディエンス数 | 約4,100 |
エンゲージメント数 | 約220 |
エンゲージした オーディエンス数 | 約90 |
この数字はピンタレストの中では少ないのかもしれません。
「他の会員の方をリピンすると自分の画像が上位表示されやすくなるらしい」のですが、そこまで手が回ってないのが実情です。
私はブログが書きあがったらアイキャッチ画像をピンをしているだけですが、それでもこれだけの反応があります。
まだまだ、勉強中なのでもっと上手に利用していきたいです。
最初はピンタレストの意味も使い方もさっぱりでした。
やめようかとも思いましたが、分からないながらも行動しました。
もっとおしゃれな画像を作ればエンゲージメント数も上がりますが、ブログ画像をピンするだけでも効果はあるようです。
新しい集客方法を探している方に、ピンタレストはおすすめです。
男性向けブログと女性向けブログ

5か月目になりブログを書くことも慣れてきましたが、ふと疑問も浮かんできました。
私は主婦向けのブログを書いているのに、男性のブログをお手本にし続けてよいのだろうか?
ブログを始めた頃は、記事を形にするだけで精一杯でした。
でも、最近は書き方についても考えられるようになりました。
女性が好む文章・構成はどんなものなのだろうか?
雑誌を研究してみたり、新聞を読んでみたりしましたが、ピンとくる答えが見つかりません。
そこで、Twitterで問いかけてみたところ、フォロワーさんから納得のいく回答をいただきました。
「まさにこれだ!」と思いました。
私も女性なので気持ちが分かります。
数字ばかりだと読み飛ばしたくなりますが、具体例がある文章は読みやすいです。
今後は女性向けの文章やサイトの作り方を勉強していきます。
まだ購入していませんが、以前から気になっていた本です。
そろそろ本格的に女性用ブログを目指していこうと思います。
1週間のお休み

10/13、急に糸が切れました。
「ブログの更新を続けてきたけれど、全然成果に結びつかない」
簡単でないことは分かっていたつもりですが、
半年を目前に「無理なんじゃないか」と思い始めました。
闇雲に記事を書いても成果が出ないような気がして、結果的に約1週間ブログをお休みしました。
自由時間の大半が暇になったので、今まで手が付けられなかった
- ふるさと納税
- 積み立てNISA
- 読書
に取り組みました。
ブログの更新速度は落ちましたが、やりたくても手をつける余裕がなかったことを進められました。
見えないけどくすぶっていたタスクも、気持ちもスッキリしました。
そして落ち込んでいるとき、Twitterのみなさんにたくさん励ましのお言葉をいただきました。
一緒に頑張る仲間がいるって本当に心強いです。
心からありがとうございます。
最初はブログの集客ツールのつもりで始めたTwitterですが、今は心の支えです。
一緒に悩んだり、励ましあって頑張れる、感謝しかないです。
筋トレを始めた

すみません。
ブログのことではありませんが、ブロガーに関係していると思うので報告します。
筋トレを始めました。
1日で何時間もブログに取り組んでいると、デスクワークが続きます。
しかも無駄に外出することも減り、専業主婦の私は引きこもり状態です。
家事はしますが、それだけでは運動量が足りていなかったのでなんとなく調子が悪い状態になりました。
休日に家族で出かけてもすぐ疲れる、お腹を壊しやすいなど、病気ではないですが不調でした。
そこで、朝の家事の合間にYouTubeで筋トレを始めました。
運動をYouTubeの筋トレにした理由は3つです。
ウォーキングなども考えましたが、ブログが書きたいのに30分とか使えません。
YouTubeなら10分で効果的な運動ができるので効率的で、ブログ作業に支障も出ません。
動画もたくさんあるので飽きないし、一人で筋トレするよりサボりません。
2週間になりますが、体調が改善したのを実感しています。
友達にも「あれ?やせた?」って、嬉しい声も。
ブログ作業は好きですが、身体を壊したら元も子もありません。
筋トレも細く長く続けていきます。
ブログのおかげでコツコツ積み上げる力がつきました。
いつもなら3日坊主の筋トレも、コツコツ続いています。
5か月目:PV数・収支結果

かなりサボった5か月目の結果は、どうなったのでしょうか?
5か月目:ブログ流入数
先月「10記事しか更新できなかったのは、過去最低です。」と反省したのに、
今月はさらに最低を更新してしまいました。
31日あったのに、たったの7記事の更新でした。
ただ、流入数は先月の1.5倍以上です。
前に書いた記事にアクセスがあるのと同時に、最近書いたものは1記事あたりのPV数が多いです。
ようやく少しはみなさんのお役に立てる記事を書けるようになってきたのかな、と思います。
検索流入もずいぶん増えました。
ランクトラッカーでもトップ10に入っているキーワードは14コ(記事は7)。
50位以内も増えてきたのは、素直に嬉しいです。
5か月目:収支結果
なーぜーだー!
取り乱し、失礼いたしました。
流入は増えたのに、収益は下がっています。
アフィリエイト収入が1→0件に下がったのは仕方ないですが、アドセンス収入も下がる一方です。
本当にマネタイズにつなげるのは難しいと感じています。
全く進展していないと思っていた5か月目ですが、運営報告をまとめると成長が見えました。
運営報告は何よりも自分のためになっているようです。
ブログ運営5か月目|まとめ
ブログを続ける難しさを感じた5か月目でした。
検索流入は順調に右肩上がりですが、収益は未だ振るいません。
ピンタレストで新しい集客を始めたり、女性に向けた書き方を勉強したり、マネタイズを意識したサイト構成を考えてたりしましたが、結局記事を書かないと始まらないことが分かりました。
6か月目、記事更新頑張ります!
ブログ1か月目|PCビギナー主婦のPV&収支見せます!7つの行動と注意点
ブログ2か月目|どう変化した?PV&収入|PCビギナー主婦の5つの行動