
ブログを始めて半年になったわ。
このまま100記事を目指すと収益化できるのかしら?

収益化を目指すには特化サイトだけど、
初心者が2サイト運営はダメとの意見もあるし…
どうしたらいいの?
ブログをはじめて、半年になりました。
半年にもなると、成果が目に見えてくる方も多くなるかもしれません。
私ですか?はい、今月も苦しい1か月でした。
ブログを開始して半年が経ち、少しづつ経験が増えてきました。
その中で「このままでいいのか?」という不安と葛藤の1か月でした。
ブログ6か月目の行動|2020年11月

6か月目は悩みました。
そして、守りに入っている自分に気づきました。
お問い合わせに企業からのメール

見慣れないメールに気付き見てみると、ブログのお問い合わせから転送されたものでした。
内容は、企業さんからの【相互リンク】【アフィリエイト案件】の提案メールでした。
よくあることなのかもしれませんが、初めてのことなのでドギマギです。
お恥ずかしながら、私は対企業のお仕事のメールも書けません。
営業職の主人に書き方を教わりながら、返信しました。
その後ですが、相互リンクはさせていただきましたが、アフィリエイト案件については保留になっています。
登録サイトが知らないものだったので、躊躇しています。
すごいチャンスを逃してしまったのかもしれません。
でも、「リスクが取れない」と判断しました。
今回学んだことは、「お問い合わせは必ず設置する」ことです。
いつ誰がコメントをくれるか分かりません。
ブログを立ち上げたらすぐに、分かりやすい場所に【お問い合わせ】を設置するようにしましょう。
リライトで検索1位
検索結果で、ついに1位を取ることができました!

こちらの記事です↓
他にも「ヤマハ 2歳 口コミ」でも1位を取れています(2020.11.30現在)
この記事の時系列は以下の通りです。
6/20 | 記事作成 |
9/17 | リライト |
11/11 | 検索1位 |
この記事は、ブログ開始直後に書いたものでした。
「とにかく記事を書く」と、右も左も分からない状態で作成しました。
そして、もちろんほとんど人目に触れることなくひっそりと存在していました。
転機は9月でした。
Twitterのフォロワーさんから、
「ヤマハ音楽教室の入会を考えていて、しろさんの記事参考にさせてもらってます」
と嬉しいコメントをいただきました。
が、ヤマハの記事は初期のものばかりです。
あまりに拙い記事で読んでいただくのに申し訳なくなり、リライトをすることにしました。
読んでくださるフォロワーさんに「もっと分かりやすく」「参考になるように」と、意識しました。
それからです。
同じく9月に導入したランクトラッカーで50位圏外だったのが、ぐんぐん順位が上がりました。
そして、2か月かけ、11/11(私の誕生日)についに1位を取ることができました。
ここで学んだことは、記事に順位が反映されるまでには時間がかかるということです。
新規記事もそうですが、リライトもSEOに反映されるには何か月もの時を要します。
焦ってすぐに「結果が出ない」と思うのは、気が早いです。
新規→リライト→1位を目指すには半年近くかかるようです。
私も毎日のようにデータをチェックして落ち込んでいますが、
改めてブログは長期戦なことが確認できました。
ブログ記事の整理

ここまで100記事を目指して書いてきましたが、ここで方向転換します。
YouTubeでブログの勉強をしていくうちに、
「悪記事は、サイトの質を落とす」ということを学びました。
いくら記事をたくさん書いても質が悪かったら、意味がないどころか足を引っ張るとのことです。

※SEOの正しい答えはわからないので、記事数がドメインパワーを上げるという意見もあります。
そこで、ブログのテーマから外れている流入の少ない記事を削除することにしました。
正直、自分が何時間もかけて書いた記事を消すのには勇気が要ります。
でも、先に進むためには必要と決意し、6記事削除しました。
まだまだ悪い記事は残っていますが、
リライトもしつつサイトを整えたいと思います。
新サイト立ち上げ

先ほどの「記事を整理する」に続く話ですが、
そもそもこの半雑記ブログで戦うのは難しいのではないか、という疑問がわいてきました。
テーマが広いため、ペルソナも曖昧になってしまいます。
もちろん、このブログの
【家庭も経済力もあきらめない専業主婦】
というテーマは自分の目標なので、中途半端な運営をしてきたわけではありません。
それでも、記事が増えるごとに雑記化していることを否めません。
そこで意を決し、新サイトを立ち上げることにしました。
新サイトはチャレンジガイド(仮)という名前で、
小学生の通信教育チャレンジタッチに特化したサイトです。
このブログでもチャレンジタッチの記事を書いており、アクセスもそこそこあったので、思い切って特化ブログを作ることにしました。
使える記事は引っ越し、こちらのサイトではリダイレクトをかけたところです。
「初心者は複数ブログ運営はダメ」という意見もあり、新サイト立ち上げにはずいぶん悩みました。
でも、そこまで聞いても挑戦したい気持ちが消えませんでした。
ちょっとマンネリしかけているブログ運営の突破口になればと思います。
「どうしようかな」と悩んでいると、そればかりに気を取られてしまいます。
やめる決断ができない=やりたい
だと思い、挑戦しました。
更新頻度は下がりますが、こちらのブログも運営は続けますよ。
明日の自分にメモ
2サイトを運営したり、複数のSNSを利用しているので、やるべきことが増えました。
ブログを書いている途中に、
「あ、○○の設定しなきゃ」
「次は○○という記事を書こうかな」
など思いつくことがあっても、なかなかすぐには取り組めません。
そして、そのまま忘れてしまうことも増えたので、メモに残すことにしました。

PCを使用しながらでも邪魔にならない、小さいメモを用意しました。
走り書きで汚いので、中はお見せできませんが、
などを記入しています。
メモを始めたおかげで、作業効率がアップし、忘れることも減りました。
ブログはデジタル、メモはアナログで、上手に活用していきたいです。
さっそく今日もメモを見返して、やることを思い出しました。
このあと、新サイトをランクトラッカーに登録してきます。
6か月目:PV数・収支結果

方向転換を決めた6か月目、さて結果は?
6か月目:ブログ流入数
先月実績 | 今月実績 | 先月比 | |
累計記事数 | 49記事 | 45記事 | ▲4 |
月間PV数 | 4,916 | 5,237 | +321 |
ユーザー数 | 1,021 | 1,255 | +234 |
検索表示数 | 2,494 | 6,467 | +3,973 |
検索からの クリック数 | 110 | 238 | +128 |
まず、累計記事数は先月より減っています。
新しく書いたのは3記事、
削除・非公開にしたのは7記事です。
理由は先ほども述べた通り、サイトの整理です。
新記事も3つと過去最低ですが、リライトを中心に行っていたので仕方ないとします。
検索数・検索からのクリックは倍増しています。
これは検索で1位が取れたり、他の記事も順位に入るようになってきたおかげです。
割合も、Social 63.1%、Organic Search 29.5%と検索が大きくなってきています。
その割に月間PV数が伸び悩んだのは
というSNSに関する2つの要因があるように思います。
このことから、
と、いう仮説が立ちました。
良記事を更新し続ける!
当たり前ですが、最強の集客ですね
6か月目:収支結果
先月実績 | 今月実績 | 先月比 | |
アドセンス | うまい棒 6本くらい | マックの ランチくらい | ワンコイン くらい |
アフィリエイト | 0円 | 266円 | +266円 |
支出 | 0円 | 0円 | ±0 |
収支累計 | ▲31,702円 | ▲30,853 | +849 |
3桁後半の過去最高益です。
このまま4桁~!と思いましたが、そんなに甘くはありませんでした。
アドセンス収益が1~5か月目の合計より、6か月目単体のが多いという喜ばしい事態になりました。
素直に嬉しいです。
さらに、アフィリエイトもAmazonアソシエイトで1件3商品の成約がありました。
私が紹介してたものではありませんでしたが、結果オーライ。
Amazonアソシエイトはあと15日で1件獲得しないと、審査に受からないです。
あと1件、頑張りたいです。
収益が上がると、俄然やる気もアップしますね。
来月は4桁目指すぞ!
ブログ運営6か月目|まとめ
6か月目は、自分に力がついてきたことを実感できた1か月でした。
そして、やや守りに入っている自分を攻めに転じるため、新サイト立ち上げを決断した月でもあります。
なんとなく記事更新を続けるのではなく、もっと人から必要とされるサイトを運営していきたいです。
正直、2サイト両立ができるかは不安です。
PV数や収益も今より下がるかもしれません。
でも、私はまだまだひよっこ。
殻を破って成長していきます。
7か月目の運営報告も楽しみにしてくださいね!