
本を買いたいけれど、
主婦におすすめのものはある?

本も安くはないよね。
せっかく買うんだから、失敗したくない
自己啓発や勉強の一つとして読書を勧められることが多いですが、
ビジネス書が多く、主婦は手を出しにくいですよね。
そこで月に10冊読書をする主婦しろが、
みなさんよりも先に読んで主婦におすすめの本を見つけておきました。
私は、人生や実生活に役立つ本が好きです。
簡単に読めて、視野も広がる本をご紹介しますね!
ではさっそく紹介していきますね。
主婦におすすめの本5選と読書データ
私が主婦の方におすすめする本です。
たくさんある本の中から、5冊に厳選しました。
他にも何冊かおすすめはありますが、
多すぎても選びにくいと思ったので5冊にさせていただきます。
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』
見開き2ページ構成で、
ゆる~いネコちゃんの4コママンガと、少しの文章で1つのトピックになっています。
「世の中のストレスに対し、嫌な気持ちを引きずらないように自分の考え方を変えていこう」
という内容の本です。
SNSや人間関係の、トラブルまではいかないけどストレスになっている小さなことに焦点を当てています。
読むと「それでいいんだよね」と軽い気持ちになれます。
200ページ弱なので、1時間~2時間ほどでサクッと読み終わるのもスッキリです。
マンガのネコがかわいいんです
読んでいるとゆったりした気持ちになれますよ
『あした死ぬかもよ?人生最後の日に笑って死ねる27の質問』
「死」から「本心」に会いにいく、というちょっと変わった本です。
重そうに思いますが、軽いノリでどんどん読めます。
死に関する28コの質問を通して、自分の本当にやりたいことを考えていきます。
なんとなく毎日を過ごしている人にとって、考えさせられる本です。
この本に対して「内容が薄い」とか「宗教的」という批判的な意見もあります。
確かに「まわりくどいな」と思うこともありますが、
それも含めて世界観なのだと思います。
文章ばかりですが、1~2時間でサクッと読めますよ。
「明日があるのが当たり前」と思っている自分に気が付きました。
今幸せですが、このままだと死ぬときに後悔するかもと考えさせられました。
『図解 山崎元のお金に強くなる!』
お金に関する本です。
山崎元先生の本を読むのは、これで2回目です。
前回、『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
が読みやすく、ファンになりました。
今回の『図解 山崎元のお金に強くなる!』も、
初心者にわかりやすいお金の本になっています。
1つのトピックが見開き2ページで完結しており、絵や図も多いです。
投資寄りの内容ですが、
一般人に向けたお金の教本なので、大人なら誰が読んでも役に立ちます。
だいたい2時間から、じっくり読んで3時間で読めるので負担も少ないです。
お金の本は「いろいろ紹介しましたが、あとは自分で選んでね」というスタンスが多い中、ある程度の方向性を示してくれるのは助かります。
少しずつ実践していこうと思います。
『「怒り」が消える心のトレーニング』
アンガーマネジメントとは「怒りで後悔しないこと」です。
安藤俊介著『「怒り」が消える心のトレーニング』
私もアンガーマネジメントという言葉を初めて聞きました。
簡単に言うと、怒りをコントロールすることです。
自分で怒りをコントロールする技術を取得して、
人生をよりよくしようという内容です。
その方法が、マンガと文章で説明されています。
文章は多めですがページ数は210ページほどなので、
2~3時間で読めます。
自分自身と向き合うためにも、一度読んでみてくださいね。
私は短期で細かいところがあるので、アンガーマネジメントを習得したいです。
いきなり全部だとストレスになりそうなので、少しずつ頑張ります。
『魔法のコンパス道なき道の歩き方』
お笑い芸人キングコング西野さんが書いた本です。
お笑い自体は好みに合わなかったのですが、本は面白いです。
世間とは異なる西野さんの考え方がつづってあり、
「なるほど」と思うことが多かったです。
それはテレビの話であったり、ビジネスであったりするのですが、
物事をおもしろくすることを大事にしているようでした。
文章が多い本ですが、話すように書いてあるので読むのに苦労しません。
2~3時間あれば読めます。
ファンの人も、アンチの人も、この機会に読んでみてくださいね。
西野さんの考え方がすごいなと思いました。
物事を多方向から見て、ベストな面を有効活用していく。
具体的な話が多く、読んでいて面白いです。
本をお得に読む方法

本は購入して読むものというのが定番ではありますが、他にも方法があります。
それは本の読み放題サービスです。
本の読み放題サービスを使うと、定額の月額を支払えば何冊でも無料で読むことができます。
私は数ある読み放題サービスの中で、
Amazonの電子書籍読み放題サービスのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)をおすすめしています。
理由は後述しますが、実は先ほど紹介した書籍のうち、
『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』以外の4つは
Kindle Unlimitedに入会していれば、何冊でも読み放題なのです。
Kindle Unlimitedは月額980円です。
本は1冊1,000円以上しますので、
読むだけならKindle Unlimitedに入会した方がお得な計算になります。
※購入した本は自分のデジタル本棚にずっとありますが、読み放題の場合は期間が終了すると消えてしまいます。
さらに、Kindle Unlimitedを初めて利用する場合は、
30日間の無料体験が適用されます。
購入する前に、自分にとってどちらがよりお得か考えてみてくださいね。
また、Kindle Unlimitedについてもっと詳しく知りたい方は、
こちらの記事にまとめてあります↓
私は
「読書にハマるとKindle Unlimitedに入会して、飽きると退会する」
を繰り返しています。
単純に考えて本って1000円以上するので、読みたいのがあれば入会した方がお得なんですよね。
2020年9月【kindle本おすすめ5選】|まとめ
2020年9月kindleおすすめ本を5冊ご紹介しました。
みなさんの読書生活のお役に立てれば幸いです。